【2025年最新版】ヨーロッパ旅行おすすめ格安SIMカード、eSIM!日本での購入がおすすめ

海外

旅行をする際は、インターネットが繋がる状態を確保しておきたい、、地図アプリで道を検索したり、わからない言葉もインターネットがあることで一安心です。

しかし、今契約している通信会社の海外プランを使用すると価格が高くなってしまう・・・

そんな時に、ぜひ使用して欲しいのが、SIMカード又はeSIM!

その中でも、格安そして安心なSIMカードは日本で事前購入したものを持っていく方法です。

空港に着いた瞬間から使用でき、旅行の日数や使用したい容量を選択し、自分に合ったSIMカードを購入できるので、おすすめです!!

SIMカードがおすすめの理由

インターネットを海外旅行で使用したいと思った場合、現地での無料のWifiの使用やポケットwifiのレンタルなど、色々な選択肢があります。

その中でも、一番安全で安価なのが、SIMカードです。

また、日本で事前に購入してから行くとこのようなメリットもあります!

  • 現地についてからSIMを購入しなくて良い(タイムロスやぼったくりを防げる)
  • 円安も伴い、現地で購入するSIMに比べ安い
    例)Lebara30日プラン19.9ユーロ、Lycamobile30日プラン20ポンド(Selectaさんの記事にて比較されています!)
  • 空港に着いた瞬間から使える
  • 万が一使用しなかった場合、使用期間内であればメルカリなどで販売も可能!

SIMカード購入の確認点

SIMカードを購入する際には、数点注意する項目があります。ヨーロッパの国に着いた瞬間から使用できるよう、事前に自分のスマホの機種、予定している旅行に合ったSIMカードを選びましょう。

・まず、持っているスマホはSIMロック解除済み端末であるか

・持っているスマホに対応するSIMカードのサイズは合っているか(標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMなど機種によってサイズが異なります)

・旅行予定のヨーロッパの国は含まれているか(ヨーロッパの島国などは含まれていないものがあります)

・旅行する日程までに使用期間が切れてしまっていないか

・ヨーロッパで電話番号が必要な場合は、電話番号付きのSIMカードか特にいらないのか

物理SIMとeSIMどちらがいい?

thinking woman and mobile

eSIMは、オンラインでの設定のため、カードを無くさない、注文後すぐに使用ができるという利点があります!

現在は、機種によっては使用できなかったり、2018年以降に搭載された最近のテクノロジーのため、ヨーロッパの通信に関しては物理SIMより若干値段が高いです。(1ヶ国のみの旅行であれば安い場合もあります)

今のタイミングでは、物理SIMがお得な印象ですが、今後eSIMにも期待です!

SIMカード比較

現在オンラインで購入できるヨーロッパのSIMカードを比較してみました。こちらか旅行プランに合ったSIMカードを選択してみてください。

SIMカード
3 モバイル
DHA SIMChina unicomGo Japan モバイルCalendar-World
価格1950円2280円~1500円2600円1907円~
使用可能期間30日間10日間~30日間5日間~3日間~
ギガ数10GB5GB~8GB5GB~
チャージ可能
500MB/日~
ヨーロッパ国数36ヶ国45ヶ国39ヶ国42ヶ国33ヶ国
電話番号有無有(SNS含む)

この中で特に私が気に入っているのは3モバイルのSIMカード

10GBの十分なギガ数とヨーロッパの電話番号があるので、レストランの予約などを電話で行うことができます。

SIMカードの設定方法

上記で紹介したSIMカードの設定方法はとても簡単で、慣れると1分ほどで設定が完了します。

①SIMカードをパッケージから取り外し、使用する端末に挿入
この際に、自分の機種に合ったサイズにSIMカードを切り取ります。

②モバイルデータとデータローミングをオンに設定
※LINEMO、mineo、OCN等の格安SIMを使用している場合は、「設定」からプロファイルの削除、AP Nの設定が必要な場合があります。説明書を読み、設定しましょう。

③スマートフォンを再起動し、使用開始!

まとめ

今回は、ヨーロッパ旅行でぜひ事前に購入してからいきたいSIMカードをご紹介いたしました。SIMカードは本当に現地に行ってから使えるの?など最初は不安があるかもしれませんが、1回購入し、使用してみるととても簡単です!

私もヨーロッパだけでなく、旅行に行く際は必ず事前にSIMを購入してから出発しています。

タイトルとURLをコピーしました