ホストファミリーへのお土産のおすすめは?日本らしいものよりも、ペン?100均?ホームステイ先で絶対に喜ばれるお土産

a girl giving a gift 留学

いよいよ留学が決まり、渡航準備に取り掛かり始めた時に悩むのが、ホームステイ先のホストファミリーへのお土産。これからお世話になるファミリーへ感謝の気持ちを伝えるためでもありますが、お土産を渡すことで、会話のきっかけを作ることができます!

私もホームステイをアメリカとオーストラリアで経験しており、ホストファミリーの好みや宗教がわからないからこそ、何を選べば良いのかたくさん悩みました。

今回は、実際に喜んでもらえたお土産をご紹介するので、参考になると嬉しいです!

どれくらいの金額のお土産を渡す?

お土産の予算の目安としてこちらの記事では、滞在期間に合わせて2週間ほどの場合は1000円、半年で5000円程または、あまり滞在期間を考えず、500円ほどでも大丈夫と記載があります。

実際にお土産は気持ちであり、絶対に渡さなければならないわけではないので、特に予算に沿う必要はありません。私自身もあまり予算は考えず、喜ばれそうなものを選び、持っていきました!

お土産の選び方

お土産選びでよく勘違いされるのが、「日本らしいもの」や「貴重なもの」を選ぶということです。

もちろん事前にホストファミリーが日本好き!であるという情報がある場合は別の話ですが、一般的にホストファミリーは、お箸や置物など日本らしいものをもらった場合、使用用途がないため、置き場所に困ってしまいます。また、梅干しや抹茶も実は好き嫌いが分かれます💦

そこで喜ばれるのは、ホストファミリーのカルチャーに馴染みがある、日本のもの

また、プレゼントをあげる時と同じように、ファミリーの好みに沿ったものを渡せると一番良いので、もし事前にわかる場合は、下記をエージェントの方へ確認しておきましょう。

  • ホストファミリーの家族構成(ご夫婦だけなのか、お子さんがいるのか)
  • ホストファミリーの宗教や好き嫌い

おすすめのお土産:食べ物

お土産といえば定番の食べ物。消耗品である食べ物は、一番渡しやすいです。

しかしホストファミリーによって、宗教上の理由やベジタリアンなどの倫理的理由で一定の食品を避けている、食べない方もいます。

なかなか渡航前にここまで調べることは難しいので(もちらんわかる場合は考慮してお土産を選べるのですが)、私は食べ物を少し、そしてその他のお土産と少しづつ色々なものを持っていきました!

クッキーなどの洋菓子

まず一番にオススメしたいのがクッキー。どこの国でも見かけますが、馴染みのある味だからこそ食べるのに抵抗感がなく、喜ばれます。日本のクッキーは特に小分け包装がされているので、ホストファミリーがお友達やご近所さんに配ることもできるため、嬉しいようです。

その中でも、特に喜ばれるのが「白い恋人」!

似たような商品が海外にもありそうなのですが、必ず渡した後日、特にこれが美味しかった〜!とコメントをいただきます:) ホームステイでなくても、海外に遊びに行くタイミングや海外のお友達に会うときは必ず白い恋人を買っていきます!

アメ、グミ、ガム

よくアメリカのドラマなどで、ガムを食べているシーンを見かけませんか?実はデータでも示されているように(農畜産業機構であるAlic)、北米やオーストラリアではアメ、グミ、ガムを大量に消費されています

もちろん好みにもよりますが、ホストファミリーにお子さんや同年代の子供がいる場合、アメ、グミ、ガムが喜ばれます。コンビニやスーパーなどに売っているものを何種類か買っていくと良いかも!

小さいお子さんがいる場合は、ポケモンやマリオなどのキャラクター物が喜ばれます。

じゃがりこ、ジャガビー、じゃがポックル

こちらは意外と海外にはない、ポテトスティック。甘いものよりも、しょっぱいお菓子を持っていきたい場合は、こちらがオススメです。ポテトチップスやポテトフライに似ているけど少し違うという点が、ホストファミリーに刺さります⭐️

特にじゃがポックルは、平たくなるのでスーツケースの隙間に入ります!最後少しスペースが余ったところに、入れて持っていくことができます。

ラーメン

こちらはあげるというよりも、一緒に作る又は作ってあげるものになりますが、袋麺を持っていくのもオススメ。現在海外では、お寿司の次に最近、ラーメンブームがきています。

簡単に作れて、色々なスープの味が楽しめるのも魅力⭐️ このラーメンは豚骨味で、福岡地域のものですなどと説明しつつ、一緒に楽しむことができます。

おすすめのお土産:文房具

yellow pens and paper

普段私たちが何気なく使っているペンや文房具は、海外で購入できるものに比べるととてもクオリティが高く、可愛いものが多いです。

使い方などを説明するタイミングで盛り上がること間違いなし!

ペン

三色ボールペンやフリクションの消せるペン

意外と三色ボールペンも売ってない地域が多く、フリクションなどのペンはお友達にあげても喜ばれます!ペンは仕事など色々なタイミングで使用できるため、年代に関わらず、ホストマザーファザーに喜ばれるアイテムです。

テープのりやコンパクトになるハサミ

そのほかにも、手を汚さずに紙などを貼り付けることができるテープノリや、コンパクトにしまえるハサミなども日本ならではの便利グッズ。こちらも普段から使える文房具ですので、ホストファミリーも

おすすめのお土産:100均アイテム

商品の種類がたくさんある100均。

逆にありすぎて、何をあげれば良いのか迷ってしまいますが、おすすめはこちら:

  • 食べ物の形をした消しゴム(お寿司やハンバーガーなど、可愛い形の消しゴムが販売されています)
  • シリコンミトンや水だけで汚れを落とすファイバースポンジなどのキッチン用品
  • ラムネやチョコレートなど小分けになったお菓子

お土産の渡すタイミング

最初にホームステイ先に到着した時は、ドキドキでなかなかいつ渡せば良いのか、悩みますよね💦

そこで渡すタイミングですが、初日ホームステイ先に到着し、一通りお部屋のルームツアーが終わった後をオススメします。少し部屋でスーツケースを広げて、リビングやお部屋にいるホストファミリーに渡すのが良いです。

もし、そのタイミングを逃しても大丈夫。気持ちのお土産はいつ貰ってもきっと喜んでくれます!

まとめ

今回は、ホストファミリーへのオススメお土産をご紹介しました。一見せっかくだから日本らしいものを渡したいとなりがちのお土産ですが、実は珍しいものをもらった時、どう反応をすれば良いか難しいものです。

こちらからホストファミリーに寄り添い、できるだけ彼らの好みに合ったものを渡すことで喜ばれます!

タイトルとURLをコピーしました